今日は和装の前撮り撮影で都内庭園に。 その後はエンゲージメント写真を撮りに浅草に行ってきました。 きになるフォトスポットがあったので撮影終わりに立寄り 疑問解決!!! 本日も優しいお二人でいい日でした〜
こんにちは! ONELIFE 遠藤です^^ 横浜スタジオで3月11日(日)開催する、 【ファミリースタジオフォト撮影体験会】 午前中の枠も残り少なくなって参りました! 最近ONELIFEで撮影された方はもちろん、 初めてスタジオ利用される方、 どなたでも参加お待ちしております^^
秋田県での結婚式の撮影があったので、空いてる時間を利用してカメラ片手に撮影して参りました。 日本海が目の前の秋田市。 沖縄でみた海とは違い独特の強い感じしました。 海岸沿いにも人がほとんどいなく(平日ということもあり2人ぐらいしかいません) ひとりで海を眺めておりました。
梅雨真っ只中の7月、みなさんいかがお過ごしですか? 例年、関東甲信越は7月20日ぐらいが梅雨明けの時期となるようで、あと2週間ほどすれば本格的な夏の到来となるようです。 今から、そればかりが楽しみです^^ 早く来い来い!日本の夏、ロケーションフォトの夏。
今、結婚するお二人のその記念の残したかたは様々に多様化してますが、『絶対に結婚式をしなくちゃいけない』や『近親者だけでも集めて報告会をしないと・・』と思いはいろいろとあるものの、みんながみんなそうしているわけでもなく、実際は二人だけでなにかしらのことをしていることが多々だったりします。 そのうちの一つに挙げられるのが『写真』。 結婚の記念に旅行に行くもよし、素敵なレストランで食事をするもよし。 たけど、せっかくならカタチとして残せる何かをしておくと、のちに子供が生まれた時に見せる楽しみが出来るもの。 ルールにとらわれず、自由にできる結婚写真はぜひおすすめです!
少しづつ汗ばむ陽気が続いてますね。 つい先日、関東も梅雨入りとニュースでそんな情報を耳にしておりましたが、今のところ梅雨っぽさはまだのようです。 と言いつつも、不安定な天候が続く毎日ですので、みなさんも体調を崩さないよう、身体の管理には十分お気をつけくださいね!
ウェディング業界、よく『一生に一度・・・』というワードを目にするものですが、これから結婚式を挙げようとお考えのカップルに、このたった一度の結婚式を最高の想い出に仕立て上げるための写真で考える押さえておきたい5つのポイントをご紹介しようと思います。 特別な一日をカタチに残すには写真や映像といった、その日を記録するためのツールが必須となるもの。 さまざまな想いを持って迎えるその日をどう残すか、またどのような内容とするか、じつは結婚式の準備に取り掛かり始めた段階から考えておくべき事項にもなりますので、「そんな早いタイミングから!?」と驚かず、以下のポイントに留意しながら、ぜひ準備をすすめてみましょう!
こんんちは。ONELIFEの西村です。 もう6月になりましたがGWは皆様どのように過ごしましたか? 僕は毎日撮影をしておりました。この職業を選んでからGWというものを1度も味わった事はありませんので 世の中の方が連休をどのように過ごしているのか気になるところです。 そして僕もGWを味わいたい! という謎の衝動にかられたので 僕なりに考えたGWを模索しておりました。 『そうだ中判フィルムカメラをレンタルしよう!』
今日ご紹介するのは、日本で昨年大規模な写真展を行った アメリカで最も重要な写真家として評価されているライアン・マッギンレー。 フォト・カルチャーに少しでも興味のある方は気になっている方も多いのでは!?
本日は、アートを楽しんでいこー!ってことで ただいま原美術館で開催されている展覧会のご紹介。 NY在住の女性作家エリザベス・ペイトンさん。 どれもとても魅力的な表情を垣間見せる人物画は写真に通ずるところがある!? 大好きなカメラを持ってお散歩しながら楽しんでみるのもいいかも?
突然ですが、ストリートスナップにハマってます。 撮影の合間には、カメラぶら下げて街にでてストリートスナップの撮影してます。 都会の喧騒の中クールな写真を目指してあてもなくブラブラと。
『鬼は〜〜〜そと!福は〜〜〜うち!』 と本日は節分ですね。 . 今週は節分ウィークで、沢山の保育園に撮影行きました。 スタッフひとりあたり8人ほどの鬼をみてると思います....。 鬼役の先生方の演技力に感動しながら、 子供達の笑顔....ではなく泣顔を沢山撮影してきました(笑) . 話は変わって築地店の近くに勝どき橋があるのですが、 スカイツリーと東京タワーが両方みれます。 夕方にご来店のお客様はぜひ立ち寄ってみてください。 . 週末は結婚式/発表会/エンゲージメント/お宮参り/マタニティと 皆様の『晴れの日』を撮影できる事に感謝して 撮影して参ります(^ ^)
こんにちは! ONELIFEフォトグラファーの西村です。 いきなりですが、最近自分の家族を撮影して思ったことがありました....。 『あれっ!?そういえば形にしてない!!!』 デジタルカメラやスマフォで沢山撮影をしても 撮っておしまいっていう方多いんじゃないかなと思います。 せっかくの思い出も形にして残していかないとなんか『愛着』が湧かないような気がします。 そこで思いついたのが! フィルムで撮影すれば『36枚』強制的に終了! 現像出さないと形として見れない! フィルム代と現像代がかかるから自分が大事と感じる瞬間を残そうとする! と、思いついたので今年から家族をフィルムで撮影しようと試みてみました。
先週末は結婚式の撮影でした。 最近撮影していて感じる事は 20代の頃と比べると、結婚式の撮影に対して着眼点が変わってきているなと感じます。 必死に新郎 新婦を追いかけているだけだった20代。 今は客観的に全体を見渡せる余裕があります。 最近のテーマは 『一瞬』の感情が動いた瞬間を写真に残す。 パッと見て綺麗な写真も撮りますが、後からジワリジワリくる写真を残したい。 そして、その写真を見てお客さんにホッコリして欲しいと思って撮影しております!
【小学生男子】 先日撮影した小学生男子の写真です! 顔のレパートリーが増えているのと 少しずつ大人になってきております( ´ ▽ ` )ノ
やっといけました。 『The rain of blessing - Rinko Kawauchi - Gallery 916』 期間が長かったのですぐいけるよね〜と思っていたらズルズル.....。 スタジオにも1冊おいておいてあります写真家川内倫子さんの写真展。 写真集では見たことはありましたが、リアルのプリントを見た事がなかったのでぜひ見て見たい! と思っておりました。
『私は安楽なスタジオの中よりも、街に出て、そのざらざらした現実に触れることを好んだ。混沌とうごめく風景の中にしか、私の中の魔性のようなものが求めるものを見つけられなかった。』by ロベール・ドアノー うっ....カッコイイ。 フランスの写真家ロベール・ドワノーの写真集です。
みなさん、こんにちは!カメラマンのnemoです。 ONELIFEでは「たくさんの笑顔をつくる。」をコンセプトに、毎日お子さんやご家族の写真を撮影しておりますが、もっと写真を身近に感じていただきたい、また普段から何気ない瞬間を写真に残す面白さを感じてもらいと思っており、どうせなら日常の生活の中でご自身がカメラマンになる機会を作っちゃえば良いんじゃないかと考え、写真を撮ることの楽しさを感じてもらうための講座を開講することにしました! 今すぐ実践できる「How to」をお届けしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
☆スタジオにプチコーナーを建設中でございます☆ 本日も暑い中素敵なファミリーの皆様に ご来店頂きありがとうございます(^ ^)